近畿大学薬学部
卒業生同士繋ぐWelcome to yakuyukai

近薬卒の皆様は会員です 会員登録をお願いします 会員専用ページはこちら

薬友会とは

近畿大学薬友会は、近畿大学薬学部卒業生と在校生のための組織です。
近畿大学薬学部は、1954年(昭和29年)に設置されました。
薬友会(薬学部同窓会)は、昭和、平成、令和へと時代を経て脈々と受け継がれ、今日に至っております。
薬友会は、正会員の卒業生、学生会員の在校生、特別会員の専任教職員等により構成され、在校生の育成支援とともに、
卒業生の親睦と近畿大学薬学部の発展・地位向上に寄与することを目的として活動しています。

卒業生の方へ

薬学部卒業生の皆様は、近畿大学薬友会(薬学部同窓会)の正会員です。会員登録がまだの方は、ご登録をお願いいたします。会員登録方法や活動内容はこちらでご紹介しています。

登録・活動内容紹介はこちら

在校生・保護者の方へ

在校生への薬剤師国家試験の合格や学生の教育・研究の支援を行っており「校章や学生氏名の入ったオーダーメード白衣」、短期海外留学プログラムの参加費助成、教材の購入費補助などを行っています。

活動内容・入会方法はこちら

会長ごあいさつ

近畿大学薬学部卒業生と在校生の皆様へ

近畿大学薬友会のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

1954年(昭和29年)に近畿大学薬学部が設置され、1970年(昭和45年)には、先輩方のご尽力により、薬学部同窓会「薬友会」が設立されました。それ以来、幾多の時代を経て脈々と受け継がれ、今日に至っております。

薬友会は、正会員である卒業生、学生会員である在校生、特別会員である専任教職員等により構成されており、在校生の育成支援のほか、卒業生の親睦および近畿大学薬学部の発展・地位向上に寄与することを目的として活動しています。

2019年(令和元年)には、在校生への支援をさらに充実させるため、学生会員の「終身会員制」を導入しました。多くの在校生の皆様が、この制度を活用くださっていることに、心より御礼申し上げます。在学中に薬友会に加入することで、母校への愛着や卒業生とのつながりをより身近に、そして強く感じていただけるものと存じます。

2022年(令和4年)には、活動のさらなる発展を目指し、「業界グループ」と「校友グループ」を立ち上げました。業界グループは主に卒業生の経済活動を通じたつながりと後進の育成を、校友グループは卒業生間の親睦を深めることを目的としています。これらのグループは、2023年(令和5年)度より活動の幅を広げ、現在では、10月に開催される近畿大学ホームカミングデーでの「近薬フェス」などの対面イベントや、日曜朝に70分のZOOMセッションを通じて卒業生・在校生に向けて未来に繋がる情報を発信する「F70(フューチャーセブンオゥ)」事業など、多様な活動を展開しています。詳細は、会員登録いただいた皆様へメールにて随時お知らせしています。

また、2023年(令和5年)4月1日には、“会員専用ページ”をリニューアルオープンいたしました。同級生、研究室、地域の情報など、さまざまな内容を掲載しています。電子版の薬友会報や、薬学部設立70周年記念事業の情報も、“会員専用ページ”にて随時更新しています。まだ登録がお済みでない卒業生の方は、ホームページ上部の「会員登録」からご登録ください。ご登録後、閲覧用のユーザー名とパスワードをお知らせいたします。

2024年(令和6年)、薬学部は設立70周年を迎えました。この節目を祝う記念事業は、本年の近畿大学創立100周年記念に合わせて、8月31日に開催し、同窓生や恩師との再会、旧交を深める祝賀会といたします。盛大に、賑やかに、70周年をお祝いしましょう。

今後も、ますます進化する薬友会にどうぞご期待ください。

令和7年6月23日
近畿大学薬友会 会長 森嶋祥之
(21期 薬学科昭和53年卒)

近畿大学薬友会

〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学 東大阪キャンパス 薬学部内

お問い合わせはこちらから